〒651-2243 兵庫県神戸市西区井吹台西町4丁目4-2
(西神南駅から徒歩15分)
内科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
16:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
皮膚科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~11:30 | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × |
16:30~18:30 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × |
皮膚科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~11:30 | 〇 | × | × | 〇 | × | × | × |
16:30~18:30 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × |
皮膚に関するトラブル(アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、にきび、水虫、乾皮性湿疹、接触皮膚炎、頭部湿疹、虫刺され、とびひ、あせも、イボ、タコ、ウオノメ、ヘルペス、やけど、脱毛症など)を皮膚科専門医が丁寧に診察し、治療致します。また皮膚腫瘍が悪性か良性かの診断をダーモスコピーで致します。
医学博士、皮膚科専門医
昭和59年3月 神戸女学院高等学校卒業
平成2年 3月 大阪医科大学卒業
平成2年 4月 大阪医科大学皮膚科入局
平成7年 4月 大阪府立成人病センター出向
平成8年 4月 大阪医科大学皮膚科帰局
平成15年 11月 福井医院勤務
日本皮膚科学会、日本臨床皮膚科医会
四肢、特に手足に好発し、皮膚が硬くなる病変は一般的にイボと呼ばれていますが、ヒトパピローマウイルスの感染が原因です。治療は硬い部分を除去しながら液体窒素凍結療法を週1回行います。一般的に水イボと呼ばれる幼小児に発症する柔らかい皮膚色の結節は、ポックスウイルスの感染が原因です。無治療でも自分の免疫力で数か月から1、2年で自然消退することもありますが、病変が増加傾向にある場合は、ピンセットで除去します。中年以降、顔、頭、体幹に出現する皮膚色から茶色、黒色など種々の色調で、表面がつるっとしたものやイボ状のできものは、皮膚の老化に伴ってできるイボで感染はしません。なお中年以降、首、腋に多発し、一部突出する茶色い小さなできものも皮膚の老化に伴ってできるもので感染はしません。突出した病変は液体窒素凍結療法で除去できます。
ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問合せ・ご相談ください。